安定供給体制 ・リスクマネジメント
流通経路
【流通経路】 卸
【取引先】 全国の卸
配送体制
卸業者から期日指定された場合、手順に従い指定納期までに配送するよう配送業者に指示をしている。
また、卸業者が在庫切れを起こし緊急配送を要請された場合の配送に関し、手順に従い緊急配送できるように配送業者に指示を行っている。
適正在庫の確保
【品切れ品目数(過去一年間)】 なし
【販売品目数】 232品目(2024年4月現在)
【社内在庫・流通在庫】 平均2ヶ月以上確保する
注文先
流通経路に準ずる
安定供給体制の確保
【安定供給マニュアルの有無】
有:「安定供給管理責任者」「安定供給責任者」を定め、ジェネリック医薬品安定供給マニュアルに基づき運用している。
安定供給に必要な生産体制の確保
【製品、原料、資材の在庫管理の責任者及び担当者の有無と把握状況】
有:「在庫管理責任者」「在庫管理担当者」を定め適正在庫量確保を行うとともに、在庫管理担当者は常に安全在庫量以上に在庫を確保するように努めている。
【製造ラインのトラブルに対する回避対応マニュアルの有無と把握状況】
有:各製造所はトラブルに対する回避対応マニュアルに従って対応することになっている。
また、当社グループ企業である日本薬品工業株式会社つくば工場は免震工場である。
【流通ラインのトラブルに対する回避対応マニュアルの有無と把握状況】
有:全国の卸流通網を活用する。また、物流センターを2拠点化(東日本・西日本)している。
【限界在庫量、安定供給警戒レベルの設定の有無】
有:荷離数量の直近3ヶ月移動平均を安全在庫量と定義し、安全在庫量×0.6を限界在庫量と定義する。
また、特段の事情がある製品については実情に応じた管理レベルを設定し、管理している。
【原薬製造所の管理体制】
安定供給管理責任者は品質保証責任者を通じ原薬製造所と品質取決めを行うとともに、定期的な監査により原薬製造所での管理体制を確認している。
品切れ等発生時の対応
品切れ発生時の手順の有無:有
・品切れ等発生時は代替品を含めた品切れに関する情報を迅速に医療機関、取引先に連絡する。
・現状及び今後の対応等について速やかに文書をもって連絡する。
・自社ホームページに当該情報を掲載する。
・代替品の市場への供給等に関し他社に連絡し、協力要請をする。
・後発医薬品で代替がまかなえない場合は、先発医薬品の製造販売業者にも協力要請をする。
・品切れが生じた原因を究明し、再発防止の措置を取る。
回収実績(3年程度)
年度 | 回収品目 | クラス | 回収理由 | 回収措置 |
---|---|---|---|---|
2021 | ロキソプロフェンナトリウムテープ100mg「ケミファ」 | II | 薬袋裏面のチャック下部が横方向に破れている事象が発生した。当該製造工程に不備があることが判明したことで製品の品質を完全に保証することはできないと判断し、回収した。 | 対象ロットを回収 |
2022 | プラバスタチンNa錠5㎎・10㎎「ケミファ」 | II | 長期安定性試験の定量試験において一部のロットで含量が規格値を外れた事象が発生したため。 | 対象ロットを回収 |
2022 | ドセタキセル点滴静注80mg/4mL | II | 長期安定性試験の結果、純度試験(類縁物質)が使用期限内に不適合となるロットが確認されため。 | 対象ロットを回収 |
2022 | シロドシンOD錠4mg「ケミファ」 | II | 錠剤に毛髪の混入が確認されたため。 | 対象ロットを回収 |
2023 | なし |
販売中止
【販売中止の場合の情報提供】
販売中止する場合には原則6ヶ月以上前に医療機関等に情報提供している。
【販売開始後7年以内に製造中止した品目数(3年以内)】
なし
製品に関する
お問い合わせ
くすり相談室
- インターネットでの
お問い合わせ - フリーダイヤルを
ご利用の方 - 0120-47-9321
- 携帯・スマートフォンをご利用の方
- 03-3863-1225
受付時間 8:45〜17:30
※土日・祝日を除く