Chemiphamation+
ご所属・肩書・内容はインタビュー当時のものになります。
Vol.1 CKDに伴う代謝性アシドーシスの鍵
監修:
群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学講座 教授
元 聖路加国際病院 副院長/腎臓内科部長
小松 康宏 先生
No.1 知っておいていただきたい、CKDに伴う代謝性アシドーシス診療の意義
No.2 難しくない、CKDに伴う代謝性アシドーシス診断のポイント
No.3 小松先生式、CKDに伴う代謝性アシドーシス治療の実際
Vol.2 ここまでわかってきた尿酸! 疾患理解の鍵
監修:
東京薬科大学 病態生理学教室 教授/
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 客員教授
市田 公美 先生
No.1 実は深い、尿酸を取り巻く環境とその役割
No.2 改めて確認しておきたい、高尿酸血症のリスクとその治療
No.3 世界初、本邦発!「腎性低尿酸血症診療ガイドライン」を日常診療にどう生かす?
Vol.3 臨床検査値が語る腎機能評価の鍵
監修:
東北大学大学院 薬学研究科臨床薬学分野 教授/
東北大学病院 腎・高血圧・内分泌科
佐藤 博 先生
No.1 情報の宝庫、「尿検査」を見直そう
No.2 臨床検査値から腎機能を解読する—尿pHにも注目を!—
No.3 進化するCKD診療—わかってきたCKDと尿酸や尿毒症のかかわり—
Vol.4 尿路結石症のトータルマネジメント
監修:
名古屋市立大学大学院 医学研究科 腎・泌尿器科学分野 准教授
岡田 淳志 先生
No.1 50年で上部尿路結石症の罹患率3.2倍に増加 —特に女性で急増中—
No.2 治療の真の目標は成因解明と再発予防-真のstone-freeを目指して-
No.3 治療の最新知見と今後の展望-結石形成を抑制する新治療法にも期待-
Vol.5 尿酸値の高い高血圧患者をどう治療する?
監修:
製鉄記念八幡病院 理事長・院長
土橋 卓也 先生
No.1 最新エビデンスから読み解く2つの改訂ガイドライン-高血圧と高尿酸血症-
No.2 高血圧合併高尿酸血症は予後を見据えたトータルマネジメントを-患者指導のコツ-
No.3 生活習慣の修正は治療の基本!尿酸チェックシートや尿pHで指導効果の評価を
Vol.6 痛風患者に治療を続けてもらう指導のコツは?
監修:
医療法人社団つばさ/両国東口クリニック 理事長
大山 博司 先生
No.1 痛風発作の効果的な治療と指導~初診時の診断のポイント~
No.2 痛風の治療方針と継続治療につなげる患者指導の工夫~超音波画像による尿酸塩結晶の可視化~
No.3 痛風が腎臓に与える影響と食事指導・運動指導のポイント~インターネットによる医療相談も活用~
Vol.7 内分泌代謝科専門医が実践する高尿酸血症の上手な患者指導
監修:
大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 講師
藏城 雅文 先生
No.1 無症候性高尿酸血症からの治療介入が重症化を防ぐカギ~治療における欧米との比較~
No.2 インスリン抵抗性が尿酸の産生過剰にも関与~合併症の治療も配慮した薬剤の選択~
No.3 治療の第一歩は、なぜ血清尿酸値が上がっているかを患者さんに理解してもらうこと~体重の3%減で合併症予防につながる~
Vol.8 栄養分析学の専門家が勧める高尿酸血症の食事療法~エビデンスと実践~
監修:
帝京大学名誉教授 帝京平成大学薬学部教授
金子 希代子 先生
No.1 合併症リスクを踏まえた高尿酸血症の生活指導~プリン体含有量の捉え方~
No.2 患者さんに我慢をさせない長続きする食事指導~食品の詳細な聞き取りがアドバイスのカギ~
No.3 栄養学の最新エビデンスを実臨床に取り入れる~食事性酸負荷と尿pHから考えた食習慣のすすめ~
Vol.9 ガイドライン第3版の改訂委員長が語る~全身性疾患としての高尿酸血症~
監修:
鳥取大学医学部 ゲノム再生医学講座 再生医療学分野 特任教授/米子医療センター 特命副院長
久留 一郎 先生
No.1 痛風だけじゃない!高尿酸血症診療をリードする日本のガイドライン~患者増加の経緯と共に振り返る~
No.2 痛風より怖い!腎・心血管障害を見据えた高尿酸血症治療~治療継続のカギはかかりつけ医~
No.3 高尿酸血症・痛風診療のエビデンスに貢献する日本~ガイドラインを指針に患者に寄り添う継続治療を~
Vol.10 公衆衛生学の専門家が語るコホート研究からみた高尿酸血症の重要性
監修:
山形大学大学院医学系研究科 公衆衛生学・衛生学講座教授
今田 恒夫 先生
No.1 コホート研究からみえてきた死亡リスクとの関係~特定保健指導に該当しない患者への対応~
No.2 関節炎疾患と腎機能評価の重要性~患者にどう説明するかが診療のカギ~
No.3 コホート研究から得られた知見を活かした患者指導
Vol.11 思考の迷路脱出!~腎・尿細管機能と酸塩基~
監修:
東京女子医科大学 腎臓小児科 准教授
三浦 健一郎 先生
※RTA(Renal Tubular Acidosis:尿細管性アシドーシス)
No.1 RTAの病態を理解することで見えてくる腎・尿細管機能~小児・成人それぞれの診断のコツ~
No.2 腎結石の背後に潜むアシドーシス!?~最新知見から学ぶⅠ型RTA~
No.3 血清K値異常を視点としたRTAの診断・治療・医療連携のコツ
Vol.12 CKD診療ガイドライン2023から考える 食事療法の重要性
監修:
新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 病態栄養学講座
特任准教授
細島 康宏 先生
No.1 CKD診療ガイドライン2023改訂のポイントと「酸」を考慮した栄養指導
No.2 CKDと高尿酸血症 食事療法の共通点~酸性尿とアルカリ性食品~
No.3 チーム医療で実践するCKD食事療法~継続のコツは病診連携~
製品に関する
お問い合わせ
くすり相談室
- インターネットでの
お問い合わせ - フリーダイヤルを
ご利用の方 - 0120-47-9321
- 携帯・スマートフォンをご利用の方
- 03-3863-1225
受付時間 8:45〜17:30
※土日・祝日を除く