手術中の脳は痛がっている? - 痛みとブラジキニン
先取り鎮痛作用とブラジキニン

術後疼痛においては、手術にともなう持続的な痛み刺激により中枢神経系の痛覚過敏状態(感作)が強く影響しています。全身麻酔は意識がないので、痛みを感じていないように思われがちですが、実は痛みの情報は脳に到達しているのです。つまり、脳は痛みを感じ、それを記憶しているのです。そこで、術前に鎮痛薬、局所麻酔、オピオイドなどを用いた鎮痛処置を施しておくことを先取り鎮痛といいます。
先取り鎮痛による末梢あるいは中枢神経系の感作を阻止することで、脳は痛みを感じることなく、術後の疼痛が軽減されるのです。
マウスの実験でブラジキニンB2受容体拮抗薬による先取り鎮痛効果が確認されました
マウスの足底の皮膚と筋膜を切開する「術後疼痛モデルマウス」に、ブラジキニンのB2受容体アンタゴニストを投与すると、明確な先取り鎮痛効果が確認されました。
したがってB2受容体に対して作用する化合物には、手術前投与による手術後の先取り鎮痛効果が期待されます。

製品に関する
お問い合わせ
くすり相談室
- インターネットでの
お問い合わせ - フリーダイヤルを
ご利用の方 - 0120-47-9321
- 携帯・スマートフォンをご利用の方
- 03-3863-1225
受付時間 8:45〜17:30
※土日・祝日を除く