移動式免疫発光測定装置
ドロップスクリーン A-1
▶ アレルギースクリーニング検査が院内で実現
▶ 1滴の血液(20μL)、30分で結果が分かります
▶ アレルギー検査をより身近に


主な特徴
検体量20μL(全血、血漿、血清サンプルが使用可能)
指先採血で検査できるのでお子様にも安心
測定時間30分
患者様への即日報告が可能
A3用紙に収まるサイズのコンパクト設計
給排水設備は不要
タッチパネルでの簡単操作
キャリブレーション・日常メンテナンス不要
装置寸法
装置本体はA3用紙(297×420mm)に収まるサイズです

各部の説明

説明動画
ドロップスクリーンの特長や測定の流れを動画でご覧いただけます。
操作手順
1 検体準備
2 患者情報入力
3 試薬架設
4 測定
※ご使用の際は、必ず製品附属の取扱説明書をお読みください。
専用報告書
仕様
特定保守管理医療機器 [製造販売届出番号 20B2X00002000002]
一般的名称 | 移動式免疫発光測定装置 |
測定項目 | 特異的IgE |
測定原理 | 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)法 |
測定試薬 | ドロップスクリーン特異的IgE測定キット |
測定対象 | 全血、血漿、血清 |
検体量 | 20μL/検体 |
測定項目 | 41項目/検体 |
測定時間 | 30分 |
反応温度 | 40±1℃ |
検出方式 | カメラ撮影による発光画像解析 |
アレルゲンカセット認識方法 | バーコード方式 |
試薬カートリッジ認識方法 | バーコード方式 |
検体セット数 | 1検体 |
検体セット方法 | 専用カートリッジ方式 |
検体ID認識法 | バーコード方式(最大16桁) |
ハンディバーコードリーダ(オプション品)による読取入力可能 | |
バーコード規格:NW-7、CODE39、CODE128、ITF、JAN8/13 | |
キャリブレーション | マスターカーブバーコード |
測定結果印字 | 外付けプリンタ(オプション品) |
インターフェース | USBポート×5/RS-232Cポート×1 |
性能保証環境温度 | 15~30℃ |
性能保証環境湿度 | 30~85%(ただし、結露なきこと) |
電源 | AC100V±10%入力、50/60Hz |
消費電力 | 175VA |
寸法 | 262mm(W)×380mm(D)×385mm(H) |
重量 | 15.1㎏ |
ドロップスクリーン関連資材
ドロップスクリーン画像
製品に関する
お問い合わせ
くすり相談室
- インターネットでの
お問い合わせ - フリーダイヤルを
ご利用の方 - 0120-47-9321
- 携帯・スマートフォンをご利用の方
- 03-3863-1225
受付時間 8:45〜17:30
※土日・祝日を除く